


「あなた」が
自分らしくあるということ。
「あなた」とはサービスを利用する人であり、
その人らしく暮らせることを目指します。
「あなた」とは地域の人であり、
住み慣れた地域で暮らせることを目指します。
「あなた」とは[駿河会]で働くスタッフであり、
自分らしく生き生きと働けることを目指します。
「あなた」の自分らしさを仕事に生かし
私たちと百年先の未来を一緒に創りませんか。
駿河会は「あなた」を大切にします。
About
駿河会について
「あなた」を
大切にしつづける
駿河会という法人を
知ってください。
社会福祉法人駿河会は、1987年設立から、介護・福祉の業界を牽引している福祉のパイオニアです。法人の50%以上は20〜30代職員。最前線で活躍する若手職員を、ベテランが支える仕組みになっています。
入居者様・そして働く職員のニーズに積極的に寄り添い、すべての人が「あなた」らしくそのままで「あなた」の人生を歩めるよう、常に未来を考えています。
Interview
働く人々
強い福祉の専門性を磨き、
福祉業界のパイオニアで
あり続けるために。
駿河会は職員を組織の
財産として大切にします。

特別養護老人ホーム晃の園 園長
M.KAWASAKI
from Director
特別養護老人ホーム晃の園 園長の川﨑です。
駿河会に入職して20年経ち、令和5年4月から園長に就任しました。駿河会の強みは、福祉の専門性が強いことです。認知症ケア・ユニットケア・地域福祉・ケアマネジメント・福祉教育スキルなど様々な分野の専門性を発揮して地域を支えています。
専門性を磨く事と同じくらい大事にしていることは『職員を大切にすること』です。ご利用者様、ご入居者様を大事にすることは大前提ですが、職員を大切にすれば、職員の仕事の質が上がりご利用者様やご入居者様に還元されます。
職員を大切にするということは、働きやすさ・仕事とプライベートの両立・仕事のやりがいを組織として提供することです。駿河会は地域福祉の専門職を育てる組織でありながら、若さとやる気に溢れた職員、自身の成長を目指し挑戦を続けるベテラン職員、仕事も家庭も大事にしながら自分らしく働く職員、すべての職員を組織の財産として大切にしていきます。
動画で見る駿河会
Youtube
インターンシップ
Internship
わたしたちを
知ってもらいたいから。
「駿河会」では
インターンシップを
行っています
「介護・福祉」のお仕事を事前にセミナーにてご説明・体験をしていただけます。
インターンシップを通して「駿河会」を知ってください。
インターンシップ体験者のこえ
高齢者分野の法人を探している中で駿河会を知りました。インターンシップでは入職後に挑戦したいことを聞いてくださり、「自分らしく生きる」を実現できる法人だと感じました。先輩職員の方と個別で話す時間もあり、一人ひとりと向き合い、就活生が抱える不安を受け止めてくれる優しさから、この法人で働こうと決めました。
Graduate University
一般大学から
一般大学から入る「駿河会」。
介護・福祉、そして
あなたのキャリアについてお話します
Trained Students
養成校から
養成校から入る「駿河会」。
学校で学んだスキルを活かし、
キャリアをスタートします
よくある質問
Q&A
選考フローについて教えてください。
まず見学ツアーにお申し込みいただき、実際の職場をご見学ください。
その後、
(1)履歴書による書類選考
(2)一次面接
(3)二次面接
(4)内定
となります。
選考の所要日数を教えてください。
2週間~1カ月前後となります。
個人に合わせて日程調整致します。ご希望がある場合はお申し出ください。
研修・教育制度にはどのようなものがありますか?
新人研修やスキルアップ研修をはじめとした法人内研修だけでなく、認知症実践者研修やユニットリーダー研修などの外部研修にも積極的に参加しています。
また、入職後は一人ひとりにメンターとなる先輩職員がつき、定期的な面談を実施しています。
平均残業時間を教えてください。
月平均1.7時間となります。
家賃補助等はありますか?
最大月20,000円となります。
交通費の支給はありますか?
最大月25,000円となります。駐車場も無料です。
退職金はありますか?
静岡県社会福祉共済会と福祉医療機構の2本立で退職金制度があります。
若手の職員は何人いますか?
20代:39人
30代:26人
若手職員が多く活躍しています。
有給休暇の取得率・消化率を教えてください。
年62%となります。
※1年間で有給20日支給のうち約12.5日取得
女性管理職比率を教えてください。
60%となります。管理職16人中、10人が女性です。
育児休暇取得・復職率について教えてください。
育休、産前産後 令和5年度の実績: 5名取得(男性:2名、女性:3名)
休暇後の復職率は現在100%です。
福利厚生はなにがありますか?
映画館やテーマパークの割引などが受けられるジョイブ静岡へ加入しています。
健康維持のための病院受診やマッサージのための補助が受けられます。