社会福祉法人 駿河会 リクルート2023

社会福祉法人 駿河会 リクルート2023

INTERVIEW

わたしたちの「いま」と「これから」。

#先輩サポートが充実

#自分の成長を実感

#安定した一人暮らし

駿河会に入職を決めた理由を
教えてください

大学で私がいた学科は、興味のある事は何でも学習になる、というスタンスで、その中で福祉について触れたのが私の「はじめての福祉」ですね。でもその時は「福祉って面白そうだな」といった印象でした。
大学2年になり、周りが「将来なりたい自分」を見据えていく中、私はなかなか決まらなく、様々な企業を見て回るイベントに参加しました。そこで介護施設を見学したのをきっかけに「面白そうだな」という気持ちが募り、色々な介護施設のインターンシップや説明会に積極的に参加していくようになりました。
駿河会にたどり着いたのは就職活動後半でした。
リモートでの説明のとき、はっきりと「入居者の方だけではなく、私たちは職員を大切にします」と言ってくださったことと、1年上の先輩と、お仕事の内容だけではなく、人間関係・給与・福利厚生・ご自身の生活などについてざっくばらんにお話させていただけた事が決め手で、すぐにここで働きたいと思いました。
入職にあたり、事業について知りたいのは勿論ですが、実際働いて自分の生活を給与で営んでいく上で、上の方が職員についてどう考えているか、そして実際の職員がどう仕事をし、生活をしているかを双方向からはっきりと答えて下さったところは駿河会だけでした。
実際に仕事をしている今、信頼できる人間関係の中で安心して仕事ができることは、生活が安定することだと実感しています。

今のお仕事内容と、
その魅力を教えてください

ユニットで介護職員として働いています。大きな家のなかでいろんな方が暮らしていて、その生活の一部に溶け込んでいるようなイメージなので、あまり「仕事」という感じはしていません。
入居者の方々のお食事や入浴、排せつの介助を通して、一人ひとりそれぞれが営まれてきた今までの「生活」、その方らしい1日が過ごせるよう、ほんの少しお手伝いをする、という感覚です。
最初の頃よりケアがスムーズにできたり、以前の自分と比べてできることが増えたと実感したときや、それに対して入居者さまから「ありがとう」と言って頂けたとき、この仕事を選んでよかったなと思うと同時に、やりがいを感じます。
成長を実感できること、そして意欲次第で技術などの向上といった更なる成長の可能性を目の当たりにできることが介護の仕事の魅力だと考えています。

介護のお仕事を始めたころ、
どうでしたか?

私は介護の勉強を専門にしてきていません。ですから、出来ないこと、そもそも何がわからないのかすらわからないことばかりで、最初はやはり不安でした。
自分から先輩に聞くことは勿論必要ですが、駿河会の先輩は、私が聞くより先に「何か困ってることある?」と、いつも気にかけて成長を見守ってくださり、聞きやすい環境を作ってくれている感じがしました。そうしたサポートのなか、段々と経験と実績を積んでいくことができました。
単純にケアのやり方だけではなく、何故そうするのかの理由をきちんと教えてくださり、それがとても素晴らしいと思いました。理由がわかると、それと同じ理由、または同じ系統の理由があるほかの方にも流用が効きますよね。
一人立ちをして、最初は緊張や不安はありましたが、先輩が教えてくださった、「ケアをする理由」を活かしてがむしゃらに頑張りました。約半年が経過した今、自分なりにケアをする理由を考え、実行に移していけるようになってきたかな、と思います。

これからどんな「あなた」に
なりたいですか?

今よりも一人ひとりのご希望を感じ、くみ取って、その方が満足するようなケアをもっとしたいと思っています。
例えば、ごはん一つとっても、人により適切な一口は違います。スプーンに多くよそってしまったら、口の周りについて苦手に感じられるかもしれません。少なかったら、物足りなく感じてしまうかもしれません。その一口が、その方の食欲に繋がります。
自分がするケアに対する個々のリアクションをうまく汲み取って、また先輩のやり方を見て学んで、成長していきたいと考えています。

M.WAKASUGI

2022年4月 常葉大学 教育学部生涯学習学科卒業後、介護職員として社会福祉法人駿河会に入職。特別養護老人ホーム晃の園にて、介護職員として勤務。
紅茶の飲み比べが趣味。個人的なおすすめはフォートナム&メイソンのロイヤルブレンド。

お食事の介助をしていた時、普段あまり召し上がらない方が「これおいしいね」と言ってくださったことがあります。咽こみや飲み込みにくさでお食事が進まない方だったので「もっと食べますか」と聞いてみたところ、食べたいとはっきりと主張してくださり、とても嬉しかったことを覚えています。
駿河会では、こうした時ご要望に出来る限り沿ってケアをします。その時はお食事時間に関係なく、その方が食べたいだけ食べて頂きました。
ケアをする私たち職員の時間都合ではなく、入居者さまの時間で、今この時を過ごしていただき、私たちも1日を共に生きる。こうした流れを職員全員が共通認識として持っているから、職員も入居者さまも安心して生活ができるのだと思います。

インタビュー日 2023年1月

RECRUIT

未来の社会は「あなた」の手で。

ケアワーカー、生活相談員(候補)

内容
特別養護老人ホーム晃の園での高齢者の生活サポート
勤務地
静岡市葵区富沢1542-39 特別養護老人ホーム晃の園
時間
7:00〜16:00、8:30〜17:30、10:00~19:00、11:00~20:00
夜勤19:00~7:00、夜勤20:00~8:00
※シフト制による月単位の変形労働時間制
休日
月9日
初任給
職種、学歴、資格による
賞与
年2回
資格
要普通自動車運転免許
保険手当
各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金共済、交通費支給、駐車場無料、住宅手当、扶養手当、夜勤手当、在宅手当、業務手当、特別休暇
昇給
年1回

給与例

※令和4年度実績

大卒以上・介護福祉士資格あり
238,780円~(夜勤4回+資格手当含)
大卒以上・介護福祉士資格なし
232,780円~(夜勤4回含)
短大・専門学校卒以上・介護福祉士資格あり
233,620円~(夜勤4回+資格手当含)
短大・専門学校卒以上・介護福祉士資格なし
227,620円~(夜勤4回含)

待遇・福利厚生

待遇
健康・厚生・雇用・労災・退職金共済(入職3ヵ月より)
車通勤可、交通費支給(25,000円まで)、住居手当有、扶養手当有、資格手当有
研修
勤務時間内で法人研修をしたり、県外県内問わず外部の研修にも積極的に参加できます。
外部への研修は研修費用・交通費・研修手当も支給されます。
健康
健康維持のための病院受診やマッサージなどの補助があります。
生活
映画館やテーマパークの割引などが受けられるジョイブ静岡への加入をしておりプライベートの充実を図っています。
東京ディズニー、富士急ハイランド、名古屋港水族館、横浜八景島シーパラダイス、ぐりんぱなど時期に応じてスキー場などの割引があります。
保険手当
各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金共済、交通費支給、駐車場無料、住宅手当、扶養手当、夜勤手当、在宅手当、業務手当、特別休暇
予防接種
無料でインフルエンザ予防接種が受けられます。
育休
育休、産前産後休暇を積極的に取って頂いています。(実績:令和3年度4名、令和4年度3名)